グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  当院について >  医療機器紹介

医療機器紹介


患者さんの眼の健康のため、宇佐美眼科にて取り揃えた最新設備を紹介します

オートレフケラトメーター

オートレフケラトメーター

眼の屈折状態を調べます。 近視や遠視、乱視の度数や角膜のカーブを計測します。
これらの数値を参考に眼鏡やコンタクトの処方をします。

ノンコンタクトトノメーター

ノンコンタクトトノメーター

眼に風を当て、眼の硬さ(眼圧)を測定します。
点眼麻酔等を用いず簡単に素早く測定が可能です。

スペキュラーマイクロスコープ

スペキュラーマイクロスコープ

角膜の一番内側の角膜内皮を撮影しその細胞状況を検査します。
角膜内皮は角膜の透明性を維持する為に重要な細胞で、一度減ると再生できない細胞です。

液晶視力表

液晶視力表

液晶画面に表示される指標を読んで頂き、裸眼視力やレンズを用いた際の矯正視力の測定をします。
高精細液晶を搭載しており、小さな視標もクリアに表示できます。

オートレンズメーター

オートレンズメーター

患者さんのお手持ちの眼鏡や、コンタクトレンズの度数を測定します。 累進レンズも自動判別し、正確な測定結果が瞬時に得られます。

静的視野計

静的視野計

眼の見える範囲(視野)を測定する器械です。 特定の位置に出る明るさの違う光が見えたらブザーを押す検査です。
主に中心部の視野を詳しく知ることが出来ます。

動的視野計

動的視野計

眼の見える範囲(視野)を測定する器械です。
外側から内側に動く光を見て頂き、見えた位置を結んで全体の視野の形状を測る事が出来ます。

光干渉断層計(OCT)

光干渉断層計(OCT)

眼底に赤外線を当て、その反射波を基に網膜の断層を描き出す装置です。 加齢黄斑変性症や黄斑浮腫、黄斑円孔、緑内障の状態を調べる際に用います。


超音波画像診断装置

超音波を用いた検査で、眼のエコーです。
白内障や硝子体出血のために眼底が見えない時などに、 眼の状態や眼球の後ろの状態などを診察する際に使用します。

光学的眼軸長測定装置

光学的眼軸長測定装置

眼の大きさを測定し、白内障手術で眼の中に入れる眼内レンズの度数を算出します。
レーザー光を用いるので、眼に触れず高精度な測定が行えます。

網膜光凝固装置(レーザー)

網膜光凝固装置(レーザー)

網膜を凝固し、糖尿病網膜症、網膜裂孔などの治療に用います。
低出力で高い治療効果を出すことができる最新機種です。

白内障・網膜硝子体手術装置

白内障・網膜硝子体手術装置

より高い安全性を追求した、最新鋭の白内障・網膜硝子体手術装置です。
全世界で使用されており、幅広い術式、きめ細かい手技に対応することができます。

眼科用手術顕微鏡

眼科用手術顕微鏡

ライカ社最高水準の、視野の隅々までシャープなレンズと照明装置を搭載しています。
眩しくせずとも高精細、高コントラスト、忠実な色再現での観察が可能です。

眼科用手術台

眼科用手術台

椅子の状態から、電動でリクライニングし、ベッドの状態となります。
無理のない動きで身体をやさしくホールドし、安心感を与える眼科用手術台です。

オクルパッド

オクルパッドはタブレットを使用した新しい弱視訓練の器械です。弱視の訓練用に特殊加工されたモニターと専用眼鏡を使用することで、両眼を開けたまま片眼の訓練を行うことができます。

細隙灯

細隙灯(さいげきとう)と呼ばれる拡大鏡を使い、帯状の光を目に当てて、主に前眼部を観察します。 結膜、角膜、前房水、虹彩、瞳孔、水晶体等が観察でき、特殊なレンズを用いると後極部(硝子体・網膜等)の状態を観察することもできます。

YAGレーザー

後発白内障を治療するためのレーザーです。

ウェーブフロント アナライザー

波面収差測定,角膜形状測定,ケラトメータ,瞳孔径測定,レフラクトメータを1台に集約した検査器です。

フレアメーター

前房水の蛋白濃度を評価する検査器です。前房炎症を検出し数値化します。

ヘスチャート

眼球を動かす筋肉の検査です。
眼球運動異常の麻痺筋の確認や程度を測定する器械です。

眼底カメラeidon

この器械は眼底撮影する器械で、特に眼底の網膜後極部(中央部)を高解像度で撮影します。これにより従来の眼底カメラとは比較にならないほど網膜の詳細な状態が明らかになりました。加齢黄斑変性、静脈閉塞症、黄斑上膜などの眼底疾患や糖尿病眼合併症(糖尿病網膜症)の経過観察などに威力を発揮します